kusaniwa garden
2014年 10月 15日
今月2回目の台風が来る前の、秋姿の草庭風景。
Eupatorium capillifolium:2年目でやっと姿が見えるようになった、ユーパトリウムグリーンフェザー。
アヌーと
Muhlenbergia capillaris:夏までは葉が倒れてしまってもう駄目かなと思っていたら、
秋からは穂はピンと立ったまま伸びでてくれるので、見直したところ。

ブロッコリー各種。再び、コンポストの草をリサイクルして冬の収穫を待ちわびる。

熱帯系睡蓮で唯一冬越しした白花、まだまだ咲いています。

今年5月頃に種まきをした、レースフラワーオルラヤ。やっぱり秋咲き可能でした。

台風直前酵素シロップ作り。レモン、富士山のヤマブドウ、ホーリーバジル等。

Eupatorium capillifolium:2年目でやっと姿が見えるようになった、ユーパトリウムグリーンフェザー。

アヌーと
Muhlenbergia capillaris:夏までは葉が倒れてしまってもう駄目かなと思っていたら、
秋からは穂はピンと立ったまま伸びでてくれるので、見直したところ。

ブロッコリー各種。再び、コンポストの草をリサイクルして冬の収穫を待ちわびる。

熱帯系睡蓮で唯一冬越しした白花、まだまだ咲いています。

今年5月頃に種まきをした、レースフラワーオルラヤ。やっぱり秋咲き可能でした。

台風直前酵素シロップ作り。レモン、富士山のヤマブドウ、ホーリーバジル等。

by kusaniwa09
| 2014-10-15 23:00
| Garden