フローロング工事でお引っ越しの巻
2014年 11月 04日
今週は、2Fリビングのフローリングの全面張替え工事でした。
葉山の乾湿差で、無垢のフローリングの目地が広がリ過ぎてしまった事が原因。
夏の間にはしっかり埋まっていた目地が、冬の到来と共にスキ間が開き始めるということを繰り返し、
ついに昨年末は、そのスキ間に父が食べかけの納豆の粒を落としてしまって(最悪っ!)、楊枝で差して取ったり苦笑。
色々手を尽くしている最中にハプニングもあり、結局床暖からすべて張り直しと相成りました。



今回のフローリングは、スウェーデン製の無垢フローリングで幅が広いもの。
なんだか、パリのアトリエっぽくて気に入っています。
さ、目地はこれからどうなるか・・・
もとのフローリングを剥がす作業が大変なくらいで、張る作業はスムーズに進んでました。
床暖って、思っていたよりも薄くてペラペラなシートなんですね。あれだけで充分温まるもんですな〜。
そしてその間、我が家は引っ越しをしていました。

ここは住み心地良し、広いリビングでお布団敷いて皆で寝てました。
朝5時半になるとまずアヌーがムクッと起きだして、マルゴーが続き、
それから二匹で早朝のケンカが始まり、布団の上をズカズカとジャンプしながら追いかけっこをする日々。
猫は場所が変わるのを嫌がるって聞いていたけど、心地の良いところはすぐに慣れるんだな。
葉山の乾湿差で、無垢のフローリングの目地が広がリ過ぎてしまった事が原因。
夏の間にはしっかり埋まっていた目地が、冬の到来と共にスキ間が開き始めるということを繰り返し、
ついに昨年末は、そのスキ間に父が食べかけの納豆の粒を落としてしまって(最悪っ!)、楊枝で差して取ったり苦笑。
色々手を尽くしている最中にハプニングもあり、結局床暖からすべて張り直しと相成りました。



今回のフローリングは、スウェーデン製の無垢フローリングで幅が広いもの。
なんだか、パリのアトリエっぽくて気に入っています。
さ、目地はこれからどうなるか・・・
もとのフローリングを剥がす作業が大変なくらいで、張る作業はスムーズに進んでました。
床暖って、思っていたよりも薄くてペラペラなシートなんですね。あれだけで充分温まるもんですな〜。
そしてその間、我が家は引っ越しをしていました。

ここは住み心地良し、広いリビングでお布団敷いて皆で寝てました。
朝5時半になるとまずアヌーがムクッと起きだして、マルゴーが続き、
それから二匹で早朝のケンカが始まり、布団の上をズカズカとジャンプしながら追いかけっこをする日々。
猫は場所が変わるのを嫌がるって聞いていたけど、心地の良いところはすぐに慣れるんだな。
by kusaniwa09
| 2014-11-04 21:35
| その他