山手の家では
数年に一度
芝生のメンテナンスフルコースをしています
今日の作業は、
芝刈り
サッチング
エアレーション
施肥
目土をかける
芝生の隙間に自然に枯れて溜まっている葉をサッチと言います。
それを熊手や竹箒で掃き出して取り除くことを
サッチングと言い、
これを行うことで通気性がぐっと上がり
芝生が病気になりにくくなります。
エアレーションは、地中に穴を開ける作業のこと
地中の通気性が良くなり
芝の根を活性化させます
いずれも綺麗な芝生を広げるために必要なメンテナンスですが
山手の家では
芝生から生えてくる「ネジバナ」や
その他いくつかの草花を大事にしているので
芽吹きの直前の今が
芝を思いっきり刈れるタイミングです
今回活躍したグリーンローラー
中に水をいっぱい入れて使います
久々、中学時代のテニス部を思い出すわ〜
1年生の時は、ひたすら球拾いかローラー引きだったわね。
大変だった思い出がよぎり微妙に複雑な心境でしたが、
「横ラインだけでなく、縦ラインもお願いします〜」と一声。(仕事ですから)案の定芝面は勾配があるから、上りはかなりキツそう・・・
嫌な顔をせず、顔を真っ赤にして頑張ってくれるよっさん。いつもありがとうございます!