1

昨日は、私の愛車の「ひょっとして車のオイル漏れ?」事件が勃発。
ナーセリーの駐車場で私が停めていた車の下からオイルが流れていて大変だ!という騒ぎなったのです。
正確には流れた痕が残っている状態。
しかも渦中で草庭2号とばったり出会い、こんな時に愛車パンダで登場する2号さん、やっぱり私たちツインソウルなんでしょうか?
2号さんの愛車パンダは、キャンプで岩にぶつけて以来、オイルじゃじゃ漏れなんですって。あちこちに、オイルを漏らしながら走っていて、週末にオイルを足しているから大丈夫らしいです。
だからオイルじゃじゃ漏れの車が止まっていた場所に、私1号が車を止めたんじゃないかという、推論を悪びれずにするところが彼女らしい。
ようするに、私の車のオイル漏れも多分大した事ないから大丈夫だよと、励ましてくれたのです。
私にしてみれば、あなたのような人がいるせいなんですけど笑。
でも、本心は2号の変わらず元気な姿を見れて嬉しかったのだよ。
一番可笑しかったのは、2号さんに漏れたオイルの色をしきりに聞かれたので
私が「オイルだから黄色だよ」って言ったら、
2号さん「私のはピンク。」って言ってました。
一瞬周りの人ビックリしていたけど、「パンダはオイルもおしゃれ〜」ということになりました。
本当でしょうか?
そんなこんなで、今日は行きつけの車屋さんへオイル交換をしに行ってきました。
オイルは漏れていませんでした。
草庭2号さんの言う通り、大した事なかったです。
運転しながらキラキラした海がきれいだったよ。
▲
by kusaniwa09
| 2014-09-25 22:47
| 山菜&キノコ
|
Comments(7)
朝の散歩。鹿の大群の通り道らしいけど、朝は会えず。どこからか生き物の鳴き声が響いてます。
宿泊は「和家」さん。
朝食が、また美味しい。


パンは八ヶ岳の山角さんが朝焼いて持ってきてくれたもの。中に、P君の家のエルダーの実が入っていました。
そして、食後に「和家」の家主さんの素敵な歌を聞かせて頂きました。
身体が喜ぶおもてなしをありがとう。
そしてP君が植栽をしたワイナリーの庭を見学。
このグラスは何だっけ?
破棄されるぶどうの皮を土に混ぜて肥料にしたら、ものすごく成長してしまってビックリたまげたらしい。そうなんですね〜
グラス苗のナーセリーや、久しぶりに日野春ハーブガーデンのナーセリーにも行けてウキウキワクワク。
ナーセリーに行くと心拍数上がるのが自分でよくわかる。
そしてP君のお宅でお茶タイムをして、私はゲラゲラ大笑い。
ポールさんのスクール時代の皆の話がけっこうツボにはまるんですね、これが。

とてもとても和やかで心温まる八ヶ岳の思い出になりました〜
皆、味のあるメンバーで噛めば噛むほど美味しい2日間、本当にどうもありがとう。

宿泊は「和家」さん。

朝食が、また美味しい。


パンは八ヶ岳の山角さんが朝焼いて持ってきてくれたもの。中に、P君の家のエルダーの実が入っていました。
そして、食後に「和家」の家主さんの素敵な歌を聞かせて頂きました。
身体が喜ぶおもてなしをありがとう。
そしてP君が植栽をしたワイナリーの庭を見学。
このグラスは何だっけ?

破棄されるぶどうの皮を土に混ぜて肥料にしたら、ものすごく成長してしまってビックリたまげたらしい。そうなんですね〜
グラス苗のナーセリーや、久しぶりに日野春ハーブガーデンのナーセリーにも行けてウキウキワクワク。
ナーセリーに行くと心拍数上がるのが自分でよくわかる。
そしてP君のお宅でお茶タイムをして、私はゲラゲラ大笑い。
ポールさんのスクール時代の皆の話がけっこうツボにはまるんですね、これが。

とてもとても和やかで心温まる八ヶ岳の思い出になりました〜
皆、味のあるメンバーで噛めば噛むほど美味しい2日間、本当にどうもありがとう。
▲
by kusaniwa09
| 2014-09-10 21:43
| Garden
|
Comments(2)
草庭2号さま、お待たせしました!
今回は、八ヶ岳在住のガーデナーP君の案内で、かねてから楽しみにしていたガーデン合宿です。
残念ながら急遽不参加となってしまった草庭2号さんと同じく、集まった仲間たちは英国人ガーデナーのポールスミザーさんのスクール卒業生で、私だけちゃっかり混ぜて頂きました。
なんだかお別れの時には私も一緒に苦楽を共にした仲間の一員ような錯覚が(笑)・・・。
今思えば、草庭2号さんが半分入っていたんでしょうか。
当日、朝8時に「萌木の村」に集合。そこの庭の管理をしているP君の解説付きで庭巡り。

マツムシソウ
オミナエシ
ユーパトリウム


スキレット

メハジキ(これは洋種?)
そして、吐竜の滝へ。

ポールさんのナテュラルガーデン

夜は、P君の友人宅で夕食+宿泊。

前は料理人だったという、P君。八ヶ岳のおいしい野菜を、本当に美味しく頂きました。ありがとう。

今回は、八ヶ岳在住のガーデナーP君の案内で、かねてから楽しみにしていたガーデン合宿です。
残念ながら急遽不参加となってしまった草庭2号さんと同じく、集まった仲間たちは英国人ガーデナーのポールスミザーさんのスクール卒業生で、私だけちゃっかり混ぜて頂きました。
なんだかお別れの時には私も一緒に苦楽を共にした仲間の一員ような錯覚が(笑)・・・。
今思えば、草庭2号さんが半分入っていたんでしょうか。
当日、朝8時に「萌木の村」に集合。そこの庭の管理をしているP君の解説付きで庭巡り。

オミナエシ
ユーパトリウム



そして、吐竜の滝へ。

ポールさんのナテュラルガーデン

夜は、P君の友人宅で夕食+宿泊。

前は料理人だったという、P君。八ヶ岳のおいしい野菜を、本当に美味しく頂きました。ありがとう。

▲
by kusaniwa09
| 2014-09-09 10:29
| Garden
|
Comments(2)
▲
by kusaniwa09
| 2014-09-06 22:34
| Garden
|
Comments(2)
1