#
by kusaniwa09
| 2021-11-26 18:51
| Garden
撮影日和でした。
ヘレボルスの撮影のため、
昨年のピークを参考に日程を調整してけど
今年は1週間くらい早い。
すでにタネをたくさんつけている。
#
by kusaniwa09
| 2021-03-16 22:18
| Garden
再びコロナ感者が増え続け
一週間後の日本はどのような状況か
心配する日々がまた来てしまった。。。
思えば、前回の感染者が減少した理由
日本が感染爆発を免れた理由
(山中教授のいうファクターXですね)
もよく分からぬまま
再び感染拡大の危機に直面していますね
6月の京都の回想録として
出町に新しくできた饂飩店「よこやま」
同じく藤井厚二設計の御宅に住まわれている施主に
教えて頂いてから、度々訪れています。
暑い日でしたので、ごまざる注文。
ごまダレに山椒って、京都やな。
こんなに美味しいなんて。
京都って本当にいいところだな。
#
by kusaniwa09
| 2020-07-30 23:37
| 京都
フロックスは花もちが良いので
春の花として
花壇や寄せ植えに使うことが多い。
今年は紫の霜降りのフロックスの苗を初めて植えてみたけど、
グラデーションで変化する色味が
合わせやすくて良いな、と思う。
ブルー系の繊細な色の組み合わせは、
毎年新しい発見があると楽しくなる♩
が、名前を忘れた。。。
(で、納品書をガサガサ調べてみると)
フロックス・シュガースター
*霜降りではなくて、絞り咲きっていうのですね(苦笑)。
これは一年草のフロックスです。
宿根フロックスはあまり惹かれていなかったけど、
ここのところブルーの美しい這性のタイプもあるし、
これからお気に入りリストに入りそうな品種多し。
花壇の植栽は、
スカビオサ ’チリブラック’
糸葉丁子草(アムソニア)
フロックスシュガースター
イソトマ
ダウカスダーラ
#
by kusaniwa09
| 2020-07-23 10:54
| 植物メモ(2020ー)
今年の梅雨はまとまった雨が続いているせいか
梅雨の途中まで勢いのあった植物が多くて
その頃の写真はとても良いものが多い。
コロナ感染の自粛が解けたとたん
庭のシーズンが始まり
駆け足で今まで来ているので
振り返りの時間をつくるためにも
記録しようと思う
6月5日 M邸
ラベンダー’グロッソ’
この頃のラベンダーが一番好き、嬉しい気持ちになる。
#
by kusaniwa09
| 2020-07-22 15:11
| Garden